長期インターンシップって実際何をするんだろう・・ そんな疑問を持つ方はいませんか?
東京都立川市にあるつばさホールディングス株式会社(以下、つばさホールディングス)では、2024年度より約3ヶ月間の長期インターンシップを開始し述べ8名を受け入れました。
社会人としての働き方やビジネススキルを習得できるインターンシップ。過去には、IT・広報部署への配属実績があり、参加者は実際の業務を通して会社理解を深めました。
今回参加したのは、流通経済大学流通情報学部に通う小堀さん。人財開発部 社風人財開発グループで過ごした3か月間で、何を得ることができたでしょうか?
他のインターンシップの体験談はこちらから!
「入社後の不安をなくす内定者インターン ーITシステム部のお仕事ー」
https://flapweb.tsubasa-holdings.co.jp/work_intern01/
「インターンシップで自己成長!3ヶ月の体験談 ー広報部インターンのお仕事ー」
https://flapweb.tsubasa-holdings.co.jp/work_intern03/
苦手を克服するための第一歩
2025年4月入社予定の小堀さんは、「いろいろな業種を経験できるジョブローテーション制度」に魅力を感じ、つばさホールディングスへの入社を決めました。複数の業界や業務に触れることで視野を広げ、新しいことを学ぶ楽しさや面白さが経験できると感じたそうです。
※つばさホールディングスとグループ会社を対象としたジョブローテーション制度。物流、整備、食品流通加工、引越しなど、多岐にわたる事業領域を持つグループ会社間で、社員はさまざまな経験を積むことができます。

インターンシップに参加した理由を、「苦手なコミュニケーション力を上げたい」と話す小堀さん。配属されたのは、つばさホールディングスでの社風づくりや理念浸透、新卒採用業務を担う人財開発部 社風人財開発グループでした。
「もともと、人と打ち解けるのが得意な方ではありませんでした。学生時代も、大勢でワイワイするよりも気の合う仲間とじっくり語り合う方が好きですね。でも、この機会にインターンシップを通していろいろな方とコミュニケーションをとりたいと思いました」と話します。

試行錯誤の連続で学んだ!「現場」の大切さ
インターン期間中に特に力を入れたのは、食品流通のグループ会社である株式会社多摩フードサプライ(以下、多摩フードサプライ)の支援です。短期アルバイトも関わる発送代行業務に、これまで明確なマニュアルがありませんでした。
そのため新しいアルバイトが入る度に、社員が一から作業の説明を行う必要がありました。
そこで「誰にでも分かりやすいマニュアル作成」を目標にすえて、文章と動画のマニュアルを作ることにしました。
現場の声を聞くため小堀さんは何度も多摩フードサプライに足を運び、複数の社員から作業の工程をヒアリングをしました。また実際にその作業を体験してマニュアル作りの参考にしました。
役立つマニュアルにするまでには試行錯誤を繰り返したと言います。

「誰が見ても理解できるマニュアルを作ることは、想像以上に難しかったです。現場の方の意見を聞きながら何度も修正してできたマニュアルも、実際に体験してみると改善する点が出てきて、根気のいる学びの多い経験でした。何事もまずは現場を見に行き理解することが大事だなと感じました」と小堀さんは振り返ります。
マニュアル作成以外には、採用活動に必要な市場調査や採用強化のための提案も行いました。
3ヶ月間のインターンで得た学び
インターンシップを通して、小堀さんは自身の課題を発見し、社会人として成長するための具体的な目標を定めることができました。
「インターンシップでは、課題にしていたコミュニケーション能力やタスク管理能力、情報収集能力の現在位置を知ることができました。目の前の業務をこなすだけでなく、目的や意図を理解し、主体的に行動できるようになりたいと考えています。そのためにも、日頃からニュースや新聞を見る習慣をつけ、豊富な知識を身につけていきます」

3か月間のインターン最終日。つばさホールディングスの執務室を使って、インターンシップ期間の振り返りを10分でプレゼンテーションしました。部署が異なる社員も参加し、小堀さんの発表を見守りました。
バディとして伴走した社風人財開発グループ アシスタントマネージャーの新納さんからは「苦手なコミュニケーション力を向上させたいという想いがありインターンに参加してくれたこと、そこがまず大きな成長の一歩だと思っています。この3か月間では、自ら立てた目標に向かって具体的に業務として実行している姿を見て、バディの立場ながらすごいな!と感じていました。4月に入社してからも向上心は忘れず、チャレンジし続けてほしいです。応援しています!」と激励の声がありました。
※バディ…先輩社員が新入社員に付いて仕事内容や社会人としての姿勢などを教えていく役割を担う人のこと
26卒の新卒採用の応募受付中!詳細はこちらから
https://cheercareer.jp/companies/4603
INSTAGRAMでは、つばさホールディングスインターン生の記録を配信中!
https://www.instagram.com/tsubasa_recruit/
つばさホールディングスグループのショート動画もTIKTOKで配信中♪
https://www.tiktok.com/@tsubasa_kouhou
つばさホールディングス株式会社
https://tsubasa-holdings.co.jp/