くらす

LIFE with TSUBASA | くらすとはたらくをボーダレスに

くらす

安全に働ける!活躍中の女性トラックドライバーの声から未来図を描く

物流業界の多くの企業では、女性トラックドライバーが活躍するようになリました。しかし、まだまだ男性トラックドライバーの割合が高いのが現状です。 立川市に本社を置くつばさロジスティクス株式会社(以下、つばさロジスティクス)では、業界平均...
トラックドライバーつばさロジスティクス
くらす

新卒社員による伊豆諸島大島でのワーケーション体験

今回は、立川市に本社を置くつばさホールディングス株式会社(以下、つばさホールディングス)が大島のワーケーション体験ツアーに参加して得られたものについて、書いていきます。 「レガシー産業に新たな付加価値を創出するために知見と構築力を身...
つばさホールディングス入社一年目のお仕事
くらす

体験談│会社で参加!伊豆諸島 大島ワーケーションツアー

立川市にあるつばさホールディングス株式会社(以下、つばさホールディングス)は、東京都の多摩・島しょ地域の振興施策の一つであるワーケーション体験ツアーに参加しました。今回は2回に分けて、「多摩島しょ地域交流ワーケーション体験ツアー」の参加レ...
つばさホールディングス入社一年目のお仕事

はたらく

WORK at TSUBASA | バイタリティあふれる人たち

はたらく

新しい自分を発見!インターンシップでの挑戦

長期インターンシップって実際何をするんだろう・・ そんな疑問を持つ方はいませんか?東京都立川市にあるつばさホールディングス株式会社(以下、つばさホールディングス)では、2024年度より約3ヶ月間の長期インターンシップを開始し述べ8名を受け...
つばさホールディングス内定者インターン
はたらく

インターンシップで自己成長!3ヶ月の体験談

物流・整備・食品流通加工等のグループ会社を持つ立川市にあるつばさホールディングス株式会社(以下、つばさホールディングス)では、2024年度から長期インターンシップの受け入れを開始しました。2025年入社予定の笹野さんは、「少しでも早く社会...
つばさホールディングス内定者インターン
はたらく

ジョブローテーションで成長!見つけた将来像

立川市にあるつばさホールディングス株式会社(以下、つばさホールディングス)の人財開発部 社風人財開発Gで、アシスタントマネージャーとして活躍する入社4年目の新納さん。入社してから現在まで、ジョブローテーションで4箇所の部署に配属され、財務...
つばさホールディングス入社四年目のお仕事新卒1期生

自燃人

JINENJIN | 自ら燃えまきこむ人たち

自燃人

異業種から物流業界に転職。課題に向き合い続ける17年

つばさホールディングス株式会社(以下、つばさホールディングス)は、2023年9月に石川県能美市にある折戸運送有限会社(以下、折戸運送)の株式を取得しました。現在管理部にて勤務する長島さんは、能登半島地震直後の2024年1月初旬よりグループ...
つばさホールディングス折戸運送自燃人
自燃人

若者よ、一歩前へ!次の世代を担うグローバル人材育成が鍵に

つばさホールディングスは2023年、佐賀県の東明館高等学校で認定NPO 法人テラ・ルネッサンスが取り組む「実践的グローバル人財育成事業」に社会貢献・人財育成の一環として支援を行ってきました。授業にも参加し学生と継続的に対話を重ねた1年間の...
つばさホールディングス自燃人
自燃人

学びや気づきを自社に活かせる視察ツアーの募集開始

学びや気づきを自社に活かす旅、それが「ビジネス・ジャーニー by tsubasa」。革新的な企業や組織を視察し、従業員の能力開発やチーム力を高め経営に活かす手法や戦略を学ぶことができます。2024年度は複数回の実施を予定。主催企業の代表と...
つばさホールディングス自燃人

羅針盤

COMPASS | 会社の取り組み

羅針盤

現場から見つめた物流の2024年問題〜3つの視点#2

1つ目の視点の記事はこちら 私たちつばさホールディングスグループは、物流における機能を多くもっています。物流の2024年問題が始まり、現場でどのような影響が起きているか、現場を担う3つの視点を3回シリーズで配信します。 2.食...
ドライバー物流2024年問題つばさロジスティクス多摩フードサプライ
羅針盤

現場から見つめた物流の2024年問題〜3つの視点#1

私たちつばさホールディングスグループでは、物流※における6つの機能をもっています。実際に昨年から始まった働き方改革法案で、現場でどのような影響が起きているか、現場を担う3つの視点を3回シリーズで配信します。 ※物流とは…製品やサービ...
ドライバー物流つばさロジスティクス
羅針盤

自動車整備会社の未来を考える

昭和20年創業、今年で78年目を迎えるカーライフサービス多摩車両は今、大きな変化の時にあります。自動車業界は100年に一度の大変革期にある中で、フロント営業とメカニック合わせて従業員20名の中小企業が、地域や外部企業から一目おかれ...
カーライフサービス多摩車両
タイトルとURLをコピーしました